協会行事

2025年 賀詞交歓会開催のご案内

2025年 賀詞交歓会 開催のご案内

謹啓 平素は格別のご高配を賜り厚く御礼申し上げます。
日本惣菜協会では、会員企業や業界関係者の交流の機会と致しまして、毎年恒例の賀詞交歓会を以下の通り開催致します。
年始の行事が重なる折柄ではございますが、どうぞご参加のご検討をいただければ幸甚です。

1. 日時  2025年1月23日(木) 

     《新春セミナー》15:00~16:30 定員500名14:00開場
                ➔セミナーは定員になり次第、お申し込み受付を終了致します
                 ご参加希望の場合は、必ずお早めにお申し込みください。

                テーマ :パラスポーツから考える共生社会
                講 師 :株式会社ユニバーサルスタイル 代表取締役
                     日本パラリンピック委員会 運営委員
                                   初瀬 勇輔
        
     《 賀詞交歓会 》17:00~18:30 16:10頃開場

2. 会場  東京會舘 (東京都千代田区丸の内3-2-1  ➔https://www.kaikan.co.jp/access/ 
       新春セミナー :7F『SAKURA』 / 賀詞交歓会 :3F『ローズ』

3. 会費  1名様につき11,000円 (消費税10%込)
      ■ 12月12日(木)までにお支払いをお願い致します。
      ■新春セミナー・賀詞交歓会いずれかにご参加の場合も会費は11,000円となります。

      振込先: みずほ銀行麹町支店 普通預金1609401
      口座名: シャ)ニホンソウザイキョウカイ
      事業者登録番号:T7010005004294      
      ※お振込み手数料は貴社負担にてお願い致します。


4. 出欠   出欠連絡期限  12月12日(木)
        キャンセル期限   1月8日(水)
               ➔上記以降は、いかなる理由の場合もご返金は致しかねます。


ご出欠連絡について   ※ご出席・ご欠席に関わらず、必ずご連絡をお願い致します。

       
  専用ページよりWebフォームにてご連絡をお願い致します。
  専用ページへのアクセス方法は、〔担当者様宛てのご案内メール〕に記載しております。
  メールを紛失した場合などは、下記担当までお問合せください。

  *ご参加を希望されるおからだの不自由なお客様で、お手伝いが必要な方はご遠慮なく
   事前に協会までご相談ください。


【お問い合わせ先】
一般社団法人日本惣菜協会 担当:若林・笠原
TEL:03-6272-8515 Mail:
js0105@nsouzai-kyoukai.or.jp

使用画像:著作者 kjpargeter/出典 Freepik

【支部活動】2024年度 第一回 関西支部セミナーを開催しました

10月16日(水)、インテックス大阪で開催された展示会「ファベックス関西2024」にて、2024年度 第一回 関西支部セミナー・懇親会を開催致しました。
セミナーでは、妹川行政書士事務所 行政書士の妹川 光敏 氏より、新たな制度「育成就労法」の概要と心構え ~有識者会議・政府方針と新制度から見えてくること~』と題して講演をいただきました。
育成就労制度の基本的な考え方から始まり、就労者の転籍についてなど、受け入れ企業の懸念や業界全体としての課題感などにも触れた大変学びあるセミナーとなりました。
また、セミナー終了後には同会場のホールで懇親会を行い、約40名様にご参加いただきました。協会催事に初めて参加される新入会員企業の方も交えた交流機会となりました。
ご参加いただきました皆様、誠にありがとうございました。

セミナーの様子 ① セミナーの様子 ②
テープカットの様子 懇親会の様子

【支部活動】2024年度 第二回 関東支部活動を開催しました

関東支部は10月3日(木)~4日(金)、2024年度 第二回 関東支部活動として、北海道帯広にあります『よつ葉乳業㈱』、『マルコーフーズ㈱』、『帯広市川西農業協同組合 青果部』の3工場を訪問するバス視察を実施し、16名の方にご参加いただきました。

3日にお伺いした『よつ葉乳業㈱』では、製造ラインの見学にて、最新設備や丹精込めて育てられた乳牛から生産される美味しい牛乳や加工品についての説明していただきました。その後、別室にて今回特別に発生汚泥の循環利用に関する説明をしていただき、学びの多い機会となりました。
翌日の4日には『マルコーフーズ㈱』、同敷地内にあります『帯広市川西農業協同組合 青果部』を視察し、長芋を最新の設備で洗浄・仕分け・選別・加工し、消費地へ届くまでの流れについて学ぶことが出来ました。

また、3日の工場視察後には懇親会も行い、会の中盤では各社の状況報告や取り組み等を参加者全員にお話しいただき、それぞれの企業が深く交流ができる場となりました。ご参加いただきました皆様、誠にありがとうございました。

よつ葉乳業㈱ ① よつ葉乳業㈱ ②
懇親会 JA帯広 ①
JA帯広 ② マルコーフーズ㈱

【支部活動】2024年度 第一回 中国四国支部セミナー・懇親会を開催しました

2024年10月3日(木)、 ピュアリティまきびにて2024年度 第一回 中国四国支部セミナー・懇親会を開催し、約40名の方にご参加いただきました。

会の冒頭では、中国四国農政局 経営・事業支援部 食品企業課 課長 石尾 尚司 より来賓のご挨拶をいただきました。
セミナーでは、妹川行政書士事務所 行政書士の妹川 光敏 氏より、『新たな制度「育成就労法」の概要と心構え ~有識者会議・政府方針と新制度から見えてくること~と題して講演をいただきました。
今回は中国四国エリアの会員向けの講演ということもあり、地方は大都市圏と比べて人材の流出・流入についての課題が多いことから、育成就労制度においても地域特性を踏まえた施策が重要となる旨をご説明いただきました。

セミナー終了後には1社1名ずつの自社紹介も含めた懇親会を行い、会員企業間の交流の場となりました。


※本催事は当初9月3日(火)に予定しておりましたが、台風の影響により10月3日(木)に延期開催致しました。延期参加いただいた皆さま、また延期後日程に新たにお申し込みいただきました皆さま、誠にありがとうございました。

【支部活動/ご案内】2024年度 第二回 北海道支部セミナー・懇親会(12/3)

2024年度 第二回 北海道支部セミナー・懇親会 開催のご案内

平素は協会事業に格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。
2024年度 第二回 北海道支部セミナーでは、栄養と食のコンサルタントである㈱FELIX&ESCAの石坂 優子 氏より、『惣菜で健康をつくる ~これからの健康惣菜開発~』と題してご講演いただきます。
様々な業態で健康惣菜を開発された
経験から、実際の開発事例や開発時におけるポイント・健康トレンド・健康惣菜開発の今後についてお話いただきます。健康になれる惣菜開発のインスピレーション、そして健康の知識を深めていく機会としてぜひご参加ください。

尚、セミナー終了後には懇親会もございますので、会員同士の交流の場としてぜひご活用ください。


                        (一社)日本惣菜協会 北海道支部 支部長 上西 宣行

【日 程】    2024年12月3日(火)
【会 場】   ホテルライフォート札幌 
(会場アクセスはこちらから)

(1)セミナーについて 
【時 間】13:30~15:00 ※13:00より受付開始
              ※支部役員の方へ → 11:45~13:15に4階「レガート」にて役員会を行います。(昼食会含む)
【部屋名】4階 「アニマート」
【会 費】無料

(2)懇親会について 
【時 間】15:15~16:45 ※15:10より受付開始
【部屋名】4階 「グラーベ」
【会 費】6,000円(人/消費税10%込) ※事前振り込み制

       →振込先:みずほ銀行麹町支店 普通預金1609401
        口座名:シャ)ニホンソウザイキョウカイ
        事業者登録番号:T7010005004294
        ※お振込み手数料は貴社負担にてお願い致します。

 【申込締切】 11月22日(金)
        ※懇親会会費のお振込み期限も上記となります。
                  ※キャンセルの場合は、同日中にご連絡をお願い致します。
         以降につきましては、参加費を頂戴致します。

ご参加をご希望の方は【こちらをクリック☜

※参加証等はございませんので、ご参加の方は会場前受付で『企業名・お名前』をお伝えください。

*講師紹介


㈱FELIX&ESCA代表 
石坂 優子

健康メニュー開発の専門家。栄養士&分子栄養学認定カウンセラー。

2010年よりミスユニバースジャパンで美容栄養学講師を経て、食事を中心とした栄養療法を用いたヘルスコーチングや子どもたちに向けた食育講演などの活動を行う。また同時にその観点から「美味しく楽しい惣菜で健康をつくる」を合言葉に本当に健康になるレシピやメニューを全国のスーパーマーケットの中食・外食企業・メーカー等と一緒に研究・開発している。

実績としてデニーズのサーモンバーグ(セブン&アイフードシステムズ)、セブン&アイHD社員食堂の美健丼、ニチレイフーズの健康プロジェクト、オージービーフPR大使Aussie Beef Mate等。

2019年~ ファベックスべんとう・惣菜グランプリ審査員
2020年~ FOODSTYLE九州お弁当・お惣菜メニュー提案CUP審査員長 
2023年~ 日本惣菜協会主宰 日本デリアカデミーオンラインサロン「IRODORI TERRACE」ディレクター

代表著書は「美健丼 美味しく食べて健康になれる丼レシピ53」(ダイヤモンド社)。
プライベートでは二児(8歳・3歳)、猫2匹の母。

 


【お問合せ先】(一社)日本惣菜協会  担当:笠原・若林
TEL:03-6272-8515 E-mail: js@nsouzai-kyoukai.or.jp

【支部活動】2024年度 第一回 東北支部セミナー・懇親会を開催しました

2024年9月18日(水)、 TKPガーデンシティPREMIUM仙台西口にて第一回 東北支部セミナー・懇親会を開催し、50の方にご参加いただきました。

会の冒頭では、農林水産省 東北農政局 経営・事業支援部 食品企業課長 五十嵐 勝彦 様 より来賓のご挨拶をいただきました。
セミナーでは、妹川行政書士事務所 行政書士の妹川 光敏 氏より、新たな制度「育成就労法」の概要と心構え ~有識者会議・政府方針と新制度から見えてくること~と題して講演をいただきました。
育成就労制度の基本的な考え方から始まり、外国人の就労先として積極的に日本を選んでもらう目的で新設された「外国人労働者のスキルアップのための育成・キャリア形成プログラムについて」など、新制度のポイントを踏まえた大変学びあるセミナーとなりました。

セミナー終了後には懇親会も行い、1社1名ずつの自社紹介の後、協会催事へ初参加される企業も含めた交流の場となりました。
ご参加いただきました皆様、誠にありがとうございました。

【支部活動/ご案内】2024年度 第二回 九州支部セミナー・懇親会(11/13)

2024年度 第二回 九州支部セミナー・懇親会 開催のご案内  

今年度第二回目の九州支部セミナーは、マリンメッセ福岡にて開催されるFoodStyle九州のセミナー会場にて実施致します。

セミナーでは妹川行政書士事務所 行政書士の妹川 光敏 氏より、『新たな制度「育成就労法」の概要と心構え ~有識者会議・政府方針と新制度から見えてくること~』と題してご講演いただきます。
外国人技能実習・特定技能制度については、2022年末から1年間にわたって有識者会議にて見直しのための議論が重ねられて参りましたが、2024年2月9日に政府方針が閣議決定されました。政府は、人手不足の産業分野に真正面から外国人材を受け入れ育成し労働力を確保するため、外国人技能実習法改正法案を国会に提出し、2024年6月に参議院本会議で可決・成立しました。
新たな制度のポイントを押さえ、新制度の下で適正に外国人労働者を受け入れるための心構えや受入れ態勢などを今から検討・準備するための機会としてぜひご参加ください。
セミナーにつきましては、当協会会員以外の方もご聴講いただけますので、ぜひこの機会にご参加くださいませ。

尚、セミナー終了後には会員様限定の懇親会もございますので、情報交流の機会としてもご活用ください。皆さまのご参加を心よりお待ちしております。

                         (一社)日本惣菜協会 九州支部 支部長 田中 憲治

【日 程】    2024年11月13日(水)

(1) セミナーについて 
【時 間】14:50~16:20 ※当日は先着順での着席となります。
     《支部役員の方へ》
     13:15~14:30に催者控室(1階)にて役員会を行います。※昼食のご用意はございません。

【会 場】マリンメッセ福岡 B館2階
【対 象】どなたでもご参加可
【会 費】無料

(2) 懇親会について 
【時 間】18:00~20:00  ※17:50までにお越しください。
【会 場】頤和園 博多駅前店
【対 象】日本惣菜協会会員/惣菜管理士取得者
【定 員
50名/先着順にて受付
【会 費】6,000円(人/消費税10%込)  ※事前振り込み制

                   →振込先:みずほ銀行麹町支店 普通預金1609401

        口座名:シャ)ニホンソウザイキョウカイ
       事業者登録番号:T7010005004294
          ※お振込み手数料は貴社負担にてお願い致します。

             
【申込締切】11月5日(火)
                 ※懇親会会費のお振込み期日も上記となります。
                 ※
キャンセルの場合は、同日中にご連絡をお願い致します。
                    以降につきましては、参加費を頂戴致します。


お申し込み方法


以下①と②をご登録ください。

   
 ①FoodStyle九州 来場事前登録は【こちらをクリック(外部リンク)】
 
  ※上記ページ内に「来場事前登録」ボタンがございます。 
  ※懇親会のみのご参加の場合は、FoodStyle九州の来場登録は不要です。

 ②九州支部セミナー・懇親会 申込ページは【こちらをクリック】

講師紹介


妹川行政書士事務所 行政書士  妹川 光敏 氏

1956年生まれ、西南学院大学法学部卒
1978
年        法務省大阪出入国在留管理局入局
(略)
2007年        東京出入国在留管理局研修 短期滞在部門首席審査官(技能実習担当)
2008年                     就労審査部門首席審査官(就労担当)
2009年        出入国在留管理庁出入国情報分析官 
2011年        東京出入国在留管理局総務課長
201110月 出入国在留管理庁出入国 管理企画官
2013年                難民認定室長
2014年        札幌出入国在留管理局長
2015年        東京出入国在留管理局長
2016年      退 官
2017年      国際人材協力機構理事・申請支援部長
2022年      退 職 
20228月   行政書士事務所開設

            

【お問合せ先】(一社)日本惣菜協会  担当:笠原・若林
TEL:03-6272-8515 E-mail: js@nsouzai-kyoukai.or.jp

【支部活動/ご案内】2024年度 第二回 北陸支部活動(11/20~21)

2024年度 第二回 北陸支部活動のご案内

平素は協会事業に格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。
2024年度 第二回 北陸支部活動では、石川県の㈱スギヨ様の工場視察を開催致します。
石川県七尾市に本社を置かれる㈱スギヨ様は、今年1月の能登半島地震で被災されました。各地で地震等の災害が起こる可能性が高まっているなかで、今回は、㈱スギヨ様のご経験をお伺いしながら、地震後の対応、事前に備えておけば良かった点について、意見交換できる貴重な回となっております。
前日の夜には懇親会も予定しておりますので、被災に関して意見交換の場としてご活用ください。
ご参加お待ちしております。

                      (一社)日本惣菜協会 北陸支部 支部長 池内 孝輔

日 程】 2024年11月20日(水)~11月21日(木)

【内 容】 1日目 (16:30~17:30    役員会  ※支部役員のみ対象)
         18:00~20:00   懇親会 
                  各自、直接ご集合ください(羽咋駅から徒歩12分/車3分

                     食房楽 多根さ 羽咋店 (八幡グループ) 

         ~宿泊~        ビジネスホテル 羽音碧々(ハネアオアオ)
                  各自、ご移動ください(羽咋駅/懇親会会場から車5分

      2日目 
9:00        ホテル集合 バス出発
           10:00~12:00    工場視察 ㈱スギヨ
           12:40~13:40  昼食 松乃鮨
           15:30~16:00      富山
解散 ※予定

         【お車でご参加の方へ】
          2日目はバスへ乗車せず、お車でのご移動をお願いします。
          バスはホテルへ戻りません。

【人 数】 先着 約30名 ※定員に達した場合は締め切りとさせていただきます。

【参加費】 お申込後、合計金額をメールでご連絡致しますので、振込期限までにお振込み下さい。

内容 金額(人/消費税10%込)
11/20 懇親会費 6,000円
宿泊費(一人部屋/シングル) 8,000円
宿泊費(相部屋/ツイン) 7,000円
11/21 昼食代 2,000円

【総額】
1人部屋(シングル)の場合:合計16,000円(人/消費税10%込)
相部屋(ツイン)の場合:合計15,000円(人/消費税10%込)
※集合場所までの交通費は各自ご負担となります。
※宿泊者は朝食付きとなります。

 

【申込期限】      2024年10月18日(金)
【振込/キャンセル期限】2024年11月11日(月)
            ※以降のキャンセルにつきましては、参加費を頂戴致します。


定員に達したため、お申込み受付を締め切らせていただきました。
ご参加をご希望の方は【こちらをクリック☜



【お問合せ先】(一社)日本惣菜協会  担当:田中・若林
TEL:03-6272-8515 E-mail: js@nsouzai-kyoukai.or.jp

【支部活動/ご案内】2024年度 第一回 中国四国支部セミナー・懇親会(10/3)

台風影響により中止と致しました9月3日(火)の中国四国支部セミナー・懇親会につきまして、以下の通り10月3日(木)に延期開催することとなりました。
9月3日(火)にご来場予定だった方で、今回ご参加希望の場合は、再度お申し込みをお願い致します。
当初ご参加予定だった方以外も新たにお申し込みいただけますので、多くの方のお越しをお待ちしております。

2024年度 第一回 中国四国支部セミナー・懇親会 開催のご案内

平素は協会事業に格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。
2024年度 第一回 中国四国支部セミナーでは、妹川行政書士事務所 行政書士の妹川 光敏 氏より、『新たな制度「育成就労法」の概要と心構え~有識者会議・政府方針と新制度から見えてくること~』と題して講演を致します。
外国人技能実習・特定技能制度については、2022年末から1年間にわたって有識者会議にて見直しのための議論が重ねられて参りましたが、2024年2月9日に政府方針が閣議決定されました。政府は、人手不足の産業分野に真正面から外国人材を受け入れ育成し労働力を確保するため、外国人技能実習法改正法案を国会に提出し、2024年6月に参議院本会議で可決・成立しました。
新たな制度のポイントを押さえ、新制度の下で適正に外国人労働者を受け入れるための心構えや受入れ態勢などを今から検討・準備するための機会としてぜひご参加ください。

セミナー終了後には懇親会もございますので、会員同士の交流の場としてぜひご活用ください。

                      (一社)日本惣菜協会 中国四国支部 支部長 山本 雅史

【日 程】   2024年10月3日(木)
【会 場】 ピュアリティまきび
(会場アクセスはこちら

(1)セミナーについて 
【時 間】13:00~14:45 ※12:30より受付開始
 ※支部役員の方へ ➔ 11:15~12:45 3階「オパール」にて役員会を行います。(昼食会含む)
【部屋名】 3階「橘」
【会 費】無料

(2)懇親会について 
【時 間】15:00~16:30 ※14:55より受付開始
【部屋名】 2階「ルビー」
【会 費】2,500円(人/消費税10%込) ※事前振り込み制

       →振込先:みずほ銀行麹町支店 普通預金1609401
        口座名: シャ)ニホンソウザイキョウカイ
       事業者登録番号:T7010005004294  
       ※お振込み手数料は貴社負担にてお願い致します。


 【申込締切】9月24日(火)
        ※懇親会会費のお振込み期限も上記となります
                  ※キャンセルされる場合は、同日中にご連絡をお願い致します。
        以降につきましては、参加費を頂戴する場合がございます。

ご参加をご希望の方はこちらをクリック☜

※9月3日(火)にご参加予定だった企業様へは、ご入金済みの参加費について別途メールにてご案内しております。〔→ 10月3日(木)の参加費として充当 または ご返金〕
※参加証等はございませんので、ご参加の方は会場前受付で『企業名・お名前』をお伝えください。

 

*講師紹介


妹川行政書士事務所 行政書士  妹川 光敏 氏

1956年生まれ、西南学院大学法学部卒
1978
年        法務省大阪出入国在留管理局入局
(略)
2007年        東京出入国在留管理局研修 短期滞在部門首席審査官(技能実習担当)
2008年                     就労審査部門首席審査官(就労担当)
2009年        出入国在留管理庁出入国情報分析官 
2011年        東京出入国在留管理局総務課長
201110月 出入国在留管理庁出入国 管理企画官
2013年                難民認定室長
2014年        札幌出入国在留管理局長
2015年        東京出入国在留管理局長
2016年      退 官
2017年      国際人材協力機構理事・申請支援部長
2022年      退 職 
20228月   行政書士事務所開設            




【お問合せ先】(一社)日本惣菜協会  担当:笠原・若林
TEL:03-6272-8515 E-mail: js@nsouzai-kyoukai.or.jp

※中止のお知らせ※【支部活動/ご案内】2024年度 第一回 中国四国支部セミナー・懇親会(9/3)

【中止〔延期予定〕】

2024年度 第一回 中国四国支部セミナー・懇親会 開催のご案内

※9月3日(火)の中国四国支部セミナー・懇親会は台風接近のため中止(延期)致します。
 延期日程につきましては、会場・講師等の関係各所への調整後、改めてご案内致します。
 すでに懇親会費をお振込みいただいた参加者様には、
 次回開催への繰り越し、またはご返金等について追ってご希望をお伺い致します。

平素は協会事業に格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。
2024年度 第一回 中国四国支部セミナーでは、妹川行政書士事務所 行政書士の妹川 光敏 氏より、『新たな制度「育成就労法」の概要と心構え~有識者会議・政府方針と新制度から見えてくること~』と題して講演を致します。
外国人技能実習・特定技能制度については、2022年末から1年間にわたって有識者会議にて見直しのための議論が重ねられて参りましたが、2024年2月9日に政府方針が閣議決定されました。政府は、人手不足の産業分野に真正面から外国人材を受け入れ育成し労働力を確保するため、外国人技能実習法改正法案を国会に提出し、2024年6月に参議院本会議で可決・成立しました。
新たな制度のポイントを押さえ、新制度の下で適正に外国人労働者を受け入れるための心構えや受入れ態勢などを今から検討・準備するための機会としてぜひご参加ください。

セミナー終了後には懇親会もございますので、会員同士の交流の場としてぜひご活用ください。

                      (一社)日本惣菜協会 中国四国支部 支部長 山本 雅史

 

【日 程】   2024年9月3日(火) ⇒ 台風接近のため中止【延期】
【会 場】 ピュアリティまきび
(会場アクセスはこちら




(1)セミナーについて 
【時 間】13:00~14:45 ※12:30より受付開始
 ※支部役員の方へ → 11:15~12:45 2階「ガーネット」にて役員会を行います。(昼食会含む)
【会 費】無料

(2)懇親会について 
【時 間】15:00~16:30 ※14:55より受付開始
【会 費】2,500円(人/消費税10%込) ※事前振り込み制

       →振込先:みずほ銀行麹町支店 普通預金1609401
        口座名: シャ)ニホンソウザイキョウカイ
       事業者登録番号:T7010005004294  
       ※お振込み手数料は貴社負担にてお願い致します。


 【申込締切】 8月23日(金)
        ※懇親会会費のお振込みは同日までにお願い致します。
                  ※懇親会参加をキャンセルされる場合は、同日中にご連絡をお願い致します。
         以降につきましては、参加費を頂戴する場合がございます。

ご参加をご希望の方は【こちらをクリック☜

※参加証等はございませんので、ご参加の方は会場前受付で『企業名・お名前』をお伝えください。

*講師紹介


妹川行政書士事務所 行政書士  妹川 光敏 氏

1956年生まれ、西南学院大学法学部卒
1978
年        法務省大阪出入国在留管理局入局
(略)
2007年        東京出入国在留管理局研修 短期滞在部門首席審査官(技能実習担当)
2008年                     就労審査部門首席審査官(就労担当)
2009年        出入国在留管理庁出入国情報分析官 
2011年        東京出入国在留管理局総務課長
201110月 出入国在留管理庁出入国 管理企画官
2013年                難民認定室長
2014年        札幌出入国在留管理局長
2015年        東京出入国在留管理局長
2016年      退 官
2017年      国際人材協力機構理事・申請支援部長
2022年      退 職 
20228月   行政書士事務所開設            




【お問合せ先】(一社)日本惣菜協会  担当:笠原・若林
TEL:03-6272-8515 E-mail: js@nsouzai-kyoukai.or.jp