協会行事

【支部活動/ご案内】2024年度 第一回 関西支部セミナー・懇親会(10/16)

2024年度 第一回 関西支部セミナー・懇親会 開催のご案内 

今年度第一回目の関西支部セミナーは、インテックス大阪にて開催される、惣菜デリカ・弁当・中食・外食・給食・配食業務用専門展であるファベックス関西2024のセミナー会場にて実施致します。

セミナーでは妹川行政書士事務所 行政書士の妹川 光敏 氏より、『新たな制度「育成就労法」の概要と心構え 〜有識者会議・政府方針と新制度から見えてくること〜』と題してご講演いただきます
外国人技能実習・特定技能制度については、2022年末から1年間にわたって有識者会議にて見直しのための議論が重ねられて参りましたが、2024年2月9日に政府方針が閣議決定されました。政府は、人手不足の産業分野に真正面から外国人材を受け入れ育成し労働力を確保するため、外国人技能実習法改正法案を国会に提出し、2024年6月に参議院本会議で可決・成立しました。
新たな制度のポイントを押さえ、新制度の下で適正に外国人労働者を受け入れるための心構えや受入れ態勢などを今から検討・準備するための機会としてぜひご参加ください。
セミナーにつきましては、当協会会員以外の方もご聴講いただけますので、ぜひこの機会にご参加くださいませ。

尚、セミナー終了後には会員様限定の懇親会もございますので、情報交流の機会としてもご活用ください。皆さまのご参加を心よりお待ちしております。

                         (一社)日本惣菜協会 関西支部 支部長 黒田 久一


【日 程】    2024年10月16日(水)

 ✓ セミナーについて 
【時 間】13:20~14:10 ※当日は先着順での着席となります。
     《支部役員の方へ》
      11:15~12:45に6号館5階 ホールGにて役員会を行います。(昼食会含む)

【会 場】インテックス大阪1・2号館 セミナー会場
【対 象】どなたでもご参加可 ※事前申し込み制
【会 費】無料 

 ✓ 懇親会について 
【時 間】16:00~17:30  ※15:50までにお越しください。
【会 場】インテックス大阪6号館5階 ホールG
【対 象】日本惣菜協会会員/惣菜管理士取得者
【会 費】5,000円(人/消費税10%込) ※事前振り込み制

                   →振込先:みずほ銀行麹町支店 普通預金1609401

        口座名:シャ)ニホンソウザイキョウカイ
       事業者登録番号:T7010005004294         

       ※お振込み手数料は貴社負担にてお願い致します。
             
【申込締切】10月4日(金)
                 ※懇親会会費のお振込み期限も上記となります。
                 ※
キャンセルの場合は、同日中にご連絡をお願い致します。
                    以降につきましては、参加費を頂戴致します。


お申し込み方法

以下、①と②のご登録をお願い致します。

ファベックス関西 来場登録ページ【こらをクリック(外部リンク)
 ※事前の来場申込をいただくと、入場料5,000円が無料となります。
 ※懇親会のみのご参加の場合は、ファベックス関西の来場登録は不要です。
日本惣菜協会 関西支部セミナー・懇親会申込ページ【こちらをクリック】

講師紹介

妹川行政書士事務所 行政書士  妹川 光敏 氏

1956年生まれ、西南学院大学法学部卒
1978
年        法務省大阪出入国在留管理局入局
(略)
2007年        東京出入国在留管理局研修 短期滞在部門首席審査官(技能実習担当)
2008年                     就労審査部門首席審査官(就労担当)
2009年        出入国在留管理庁出入国情報分析官 
2011年        東京出入国在留管理局総務課長
201110月 出入国在留管理庁出入国 管理企画官
2013年                難民認定室長
2014年        札幌出入国在留管理局長
2015年        東京出入国在留管理局長
2016年      退 官
2017年      国際人材協力機構理事・申請支援部長
2022年      退 職 
20228月   行政書士事務所開設      

 

【お問合せ先】(一社)日本惣菜協会  担当:笠原・若林
TEL:03-6272-8515 E-mail: js@nsouzai-kyoukai.or.jp

【支部活動/ご案内】2024年度 第二回 関東支部活動(10/3~4)

【正会員限定】2024年度 第二回 関東支部活動 のご案内

平素は協会事業に格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。
2024年度 第二回 関東支部活動として、マルコーフーズ㈱の帯広工場(北海道帯広市)にて工場視察を開催します。
冷凍とろろの国内シェアNo.1企業である『マルコーフーズ㈱』の工場視察では、『帯広市川西農業協同組合 青果部』も併せて見学を予定しております。また、『よつ葉乳業㈱』十勝主管工場見学に併せて、発生汚泥の循環利用に関するご説明もいただける貴重な機会となっておりますので、ぜひご参加のご検討をお願い致します。

尚、今回の関東支部活動につきましては、工場視察の人数も限られるため、正会員限定の回とさせていただきます。



                      (一社)日本惣菜協会 関東支部 支部長 栗田 美和子

【日 程】2024年10月3日(木)~4日(金)

【内 容】 全行程 中型バスでの移動となります。(自家用車等でのご参加はご遠慮ください)

10月3日(木)
【1日目】

13:50 集合

14:00 出発

13:50 帯広空港 集合

※注意※
① 集合場所までの交通手段宿泊は各自手配となります。
② 飛行機の便数が非常に少ないためご注意ください。

JAL 11:20~12:55/ADO 11:50~13:25 
【参考】羽田➔帯広の乗換案内ページ

集合は【13:50 帯広空港】となります。
早い便でのご到着の場合は、お時間まで各自ご自由にお過ごしください。
15:00~16:30  ■よつ葉乳業㈱ 十勝主管工場見学
 十勝主管工場見学のご案内 (yotsuba.co.jp)

 製造ライン見学(一般見学60分)
 発生汚泥の循環利用に関する説明会(30分)
18:00~20:00 懇親会
 (帯広駅前予定)参加者へ後日ご案内します。
宿泊 ※注意※ 
宿泊先の手配はございませんので、各自ご手配ください。
10月4日(金)
【2日目】
8:20 帯広駅 集合
9:00~11:30 工場視察
帯広市川西農業協同組合 青果部
マルコーフーズ㈱ 帯広工場
     マルコーフーズ㈱(maruko-f.co.jp)
12:15~13:30 昼食 はげ天
※豚丼もしくは天丼のいずれかをお選びいただきます。
14:20 帯広空港 解散

※上記スケジュールは現状予定となり、変更の可能性もございます。

【人 数】先着 20名  ※定員に達し次第、締め切りとさせていただきます。

【参加費】7,500円(人/消費税10%込) ※懇親会・昼食費として/事前振り込み制

      !注意! 集合場所までの交通手段宿泊は各自手配となります。

       →振込先:みずほ銀行麹町支店 普通預金1609401
        口座名: シャ)ニホンソウザイキョウカイ
        ※お振込み手数料は貴社負担にてお願い致します。

【申込/振込期日】2024年9月6日(金)

        ※参加費のお振込みも上記となります。
                  ※キャンセルされる場合は、9月20日(金)中にご連絡をお願い致します。
         以降につきましては、参加費を頂戴致します。

ご参加をご希望の方は【こちらをクリック☜

【お問合せ先】(一社)日本惣菜協会  担当:田中・笠原
TEL:03-6272-8515 E-mail: js@nsouzai-kyoukai.or.jp

【支部活動/ご案内】2024年度 第一回 東北支部セミナー・懇親会(9/18)

2024年度 第一回 東北支部セミナー・懇親会 開催のご案内

平素は協会事業に格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。
2024年度 第一回 東北支部セミナーでは、妹川行政書士事務所 行政書士の妹川 光敏 氏より、『新たな制度「育成就労法」の概要と心構え~有識者会議・政府方針と新制度から見えてくること~』と題してご講演いただきます。
外国人技能実習・特定技能制度については、2022年末から1年間にわたって有識者会議にて見直しのための議論が重ねられて参りましたが、2024年2月9日に政府方針が閣議決定されました。政府は、人手不足の産業分野に真正面から外国人材を受け入れ育成し労働力を確保するため、外国人技能実習法改正法案を国会に提出し、2024年6月に参議院本会議で可決・成立しました。
新たな制度のポイントを押さえ、新制度の下で適正に外国人労働者を受け入れるための心構えや受入れ態勢などを今から検討・準備するための機会としてぜひご参加ください。

セミナー終了後には懇親会もございますので、会員同士の交流の場としてぜひご活用ください。


                        (一社)日本惣菜協会 東北支部 支部長 千葉 祐之

【日 程】    2024年9月18 日(水)
【会 場】   TKPガーデンシティPREMIUM仙台西口 
(会場アクセスはこちらから)

(1)セミナーについて 
【時 間】13:30~15:15 ※13:00より受付開始 
※支部役員の方へ → 11:45~13:15に6階「ミーティングルーム6F」にて役員会を行います。(昼食会む)
【部屋名】6階「ホール6B」
【会 費】無料

(2)懇親会について 
【時 間】15:30~17:00 ※15:25より受付開始
【部屋名】 6階「カンファレンスルーム6I」
【会 費】5,000円(人/消費税10%込) ※事前振り込み制

       →振込先:みずほ銀行麹町支店 普通預金1609401
        口座名: シャ)ニホンソウザイキョウカイ
       事業者登録番号:T7010005004294
        ※お振込み手数料は貴社負担にてお願い致します。


 【申込締切】 9月10日(火)
        ※懇親会会費のお振込み期限も上記となります
                ※キャンセルの場合は同日中にご連絡をお願い致します。
           以降につきましては、参加費を頂戴致します。

ご参加をご希望の方は【こちらをクリック☜

※参加証等はございませんので、ご参加の方は会場前受付で『企業名・お名前』をお伝えください。

*講師紹介


妹川行政書士事務所 行政書士  妹川 光敏 氏

1956年生まれ、西南学院大学法学部卒
1978
年        法務省大阪出入国在留管理局入局
(略)
2007年        東京出入国在留管理局研修 短期滞在部門首席審査官(技能実習担当)
2008年                     就労審査部門首席審査官(就労担当)
2009年        出入国在留管理庁出入国情報分析官 
2011年        東京出入国在留管理局総務課長
201110月 出入国在留管理庁出入国 管理企画官
2013年                難民認定室長
2014年        札幌出入国在留管理局長
2015年        東京出入国在留管理局長
2016年      退 官
2017年      国際人材協力機構理事・申請支援部長
2022年      退 職 
20228月   行政書士事務所開設            




【お問合せ先】(一社)日本惣菜協会  担当:若林・笠原・田中
TEL:03-6272-8515 E-mail: js@nsouzai-kyoukai.or.jp

【支部活動】2024年度 第一回 東海支部セミナー・懇親会を開催しました

2024年7月18日(木)、 名古屋クラウンホテルにて2024年度 第一回 東海支部セミナー・懇親会を開催し、約130名の方にご参加いただきました。

会の冒頭では、農林水産省 東海農政局 経営・事業支援部 食品企業課長 五十嵐 晃 様 より来賓のご挨拶をいただきました。
セミナーでは、妹川行政書士事務所 行政書士の妹川 光敏 氏より、『外国人技能実習制度の見直し - 新たな制度「育成就労制度」の概要と対策  ~有識者会議・政府方針と育成就労法案から見えてくること~』と題して講演をいただきました。
育成就労制度への基本理解はもちろんのこと、最終的に選ばれる国・企業になることへの重要性に触れたセミナーとなりました。

セミナー終了後の懇親会では6~7月入会の会員企業様のご紹介も行い、企業間交流の場として盛り上がりを見せました。
ご参加いただきました皆様、誠にありがとうございました。

 

質疑応答 補足資料 ↓
「育成就労途中の特定技能1号への移行については、育成就労産業分野とは違う別の特定技能の特定産業分野の法人企業・個人事業主への『転籍』が可能か?」

PDFアイコン

【支部活動】2024年度 第一回 北海道支部セミナー・懇親会を開催しました

2024年7月4日(木)、 ホテルライフォート札幌にて2024年度 第一回 北海道支部セミナー・懇親会を開催し、約50名の方にご参加いただきました。

会の冒頭では、農林水産省 北海道農政事務所 次長 坂本 里美 様 より来賓のご挨拶をいただきました。
セミナーでは、妹川行政書士事務所 行政書士の妹川 光敏 氏より、『外国人技能実習制度の見直し - 新たな制度「育成就労制度」の概要と対策  ~有識者会議・政府方針と育成就労法案から見えてくること~』と題して講演をいただきました。
育成就労制度の目的から始まり、制度設計や関係機関・機構の役割や関係性などの説明だけでなく、今後の業界全体としての課題感などにも触れた気づきの多いセミナーとなりました。

セミナー終了後には懇親会も行い、1社1名ずつの自社紹介の後、協会催事へ初参加される企業も含めた交流の場となりました。
ご参加いただきました皆様、誠にありがとうございました。

【支部活動】2024年度 第一回 北陸支部セミナー・懇親会を開催しました

2024年6月21日(金)に北陸支部セミナー・懇親会を開催し、約40名の方にご参加いただきました。

会の冒頭では、農林水産省 北陸農政局 経営・事業支援部 部長 小笠原 毅輝 様より来賓のご挨拶をいただきました。
セミナーでは、妹川行政書士事務所 行政書士の妹川 光敏 氏より、『外国人技能実習制度の見直し - 新たな制度「育成就労制度」の概要と対策  ~有識者会議・政府方針と育成就労法案から見えてくること~』と題して講演を行いました。
新たな育成就労の制度内容と制度導入までの道程や、受入れ企業としての心構えを教えていただくとともに、「法令順守はもとより、外国人から選ばれる企業に成長する必要性」が伝わってくるセミナーとなりました。

セミナー終了後には懇親会も行い、会員同士の交流の場となりました。
ご参加いただきました皆様、誠にありがとうございました。

【支部活動】2024年度 第一回 関東支部セミナー・懇親会を開催しました

2024年6月12日(水)、TKP市ヶ谷カンファレンスセンターにて2024年度 第一回 関東支部セミナー・懇親会を開催し、約80名の方にご参加いただきました。

会の冒頭では、農林水産省 大臣官房 新事業・食品産業部 外食・食文化課 外食産業支援班  班長 渡辺 和哉 様 より来賓のご挨拶をいただきました。
セミナーでは、妹川行政書士事務所 行政書士の妹川 光敏 氏より、『外国人技能実習制度の見直し - 新たな制度「育成就労制度」の概要と対策  ~有識者会議・政府方針と育成就労法案から見えてくること~』と題して講演をいただきました。
育成就労制度の基本的な考え方から始まり、就労者の転籍についてなど、参加者の懸念や業界全体としての課題感などにも触れた大変学びあるセミナーとなりました。

セミナー終了後には懇親会も行い、1社1名ずつの自社紹介の後、協会催事へ初参加される企業も含めた交流の場となりました。
ご参加いただきました皆様、誠にありがとうございました。

【支部活動/ご案内】2024年度 第一回 東海支部セミナー・懇親会(7/18)

2024年度 第一回 東海支部セミナー・懇親会 開催のご案内

平素は協会事業に格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。
2024年度 第一回 東海支部セミナーでは、妹川行政書士事務所 行政書士の妹川 光敏 氏より、『外国人技能実習制度の見直し - 新たな制度「育成就労制度」の概要と対策  ~有識者会議・政府方針と育成就労法案から見えてくること~』と題して講演を致します。
外国人技能実習・特定技能制度については、2022年末から1年間にわたって有識者会議にて見直しのための議論が重ねられて参りましたが、2024年2月9日に政府方針が閣議決定されました。政府は、人手不足の産業分野に真正面から外国人材を受け入れ育成し労働力を確保するため、外国人技能実習法改正法案を国会に提出し、審議を開始しております。
新たな制度のポイントを押さえ、新制度の下で適正に外国人労働者を受け入れるための心構えや受入れ態勢などを今から検討・準備するための機会としてぜひご参加ください。

セミナー終了後には懇親会もございますので、会員同士の交流の場としてぜひご活用ください。


                      (一社)日本惣菜協会 東海支部 支部長 後藤 金成

【日 程】    2024年7月18日(木)
【会 場】   名古屋クラウンホテル 
(会場アクセスはこちらから)

※ホテル入口から会場までの経路はこちらから

(ホテル内の構造が複雑なため、当日ご来場される方は上記よりご確認ください。)

(1)セミナーについて 
【時 間】14:00~15:30 ※13:30より受付開始
              ※支部役員の方へ ➡ 12:15~13:45に1階「錦」にて役員会を行います。(昼食会含む)
【部屋名】6階 「紬」
【会 費】無料

(2)懇親会について 
【時 間】15:40~17:30 ※15:30より受付開始
【部屋名】5階 「鶴」
【会 費】7,000円(人/消費税10%込) ※事前振り込み制

       →振込先:みずほ銀行麹町支店 普通預金1609401
        口座名:シャ)ニホンソウザイキョウカイ
        事業者登録番号:T7010005004294
        ※お振込み手数料は貴社負担にてお願い致します。

 【申込締切】 7月10日(水)
        ※懇親会会費のお振込み期日も上記となります。
                  ※懇親会参加をキャンセルされる場合は、同日中にご連絡をお願い致します。
         以降につきましては、参加費を頂戴する場合がございます。

ご参加をご希望の方は【こちらをクリック☜
➔ お申し込み受付は終了致しました。

※会場定員に達した場合は、先着順にてお申し込み締め切り致します。
※参加証等はございませんので、ご参加の方は会場前受付で『企業名・お名前』をお伝えください。

 

*講師紹介


妹川行政書士事務所 行政書士  妹川 光敏 氏

1956年生まれ、西南学院大学法学部卒
1978
年        法務省大阪出入国在留管理局入局
(略)
2007年        東京出入国在留管理局研修 短期滞在部門首席審査官(技能実習担当)
2008年                     就労審査部門首席審査官(就労担当)
2009年        出入国在留管理庁出入国情報分析官 
2011年        東京出入国在留管理局総務課長
201110月 出入国在留管理庁出入国 管理企画官
2013年                難民認定室長
2014年        札幌出入国在留管理局長
2015年        東京出入国在留管理局長
2016年      退 官
2017年      国際人材協力機構理事・申請支援部長
2022年      退 職 
20228月   行政書士事務所開設            

 



【お問合せ先】(一社)日本惣菜協会  担当:笠原・田中
TEL:03-6272-8515 E-mail: js@nsouzai-kyoukai.or.jp

第46回 2024年度 定時総会を開催しました

2024年5月22日(水)に東京會舘にて定時総会を開催し、会員企業の皆様をはじめとした650名を超える方々にご参集いただきました。

併せて、優良社員表彰式・記念セミナー・懇親会を行い、今年度の優良社員表彰では特別功績者2名・功績者36名・永年勤続者79名が受賞されました。(受賞者一覧は、以下式次第に掲載しております。)
記念セミナーではアクシアル リテイリング㈱ 代表取締役社長 CEO 原 和彦 氏より、『TQMを根幹に据えた成長戦略 ~アクシアル リテイリングのTQM活動とその成果~』をテーマにご講演いただき、約520名が聴講されました。TQM活動の下での企業経営や惣菜部門の取り組みについてのお話は、「視座を高めることが出来る素晴らしい内容だった」と大変ご好評をいただきました。

約630名の参加者をお迎えした懇親会では、ご来賓として武村農林水産副大臣・林内閣官房長官・齋藤経済産業大臣・中田参議院議員よりご祝辞をいただきました。
続けて新入会員紹介が行われ、2024年1月の賀詞交歓会以降にご入会された15企業がステージへ登壇し、新入会員代表として㈱富岡食品 代表取締役社長 冨岡 宏臣 様からご挨拶をいただきました。
その後、㈱ニチレイフーズ 代表取締役社長 竹永 雅彦 様より業界代表挨拶と乾杯のご発声をいただき、大変盛況な会となりました。

ご参加いただきました皆様、誠にありがとうございました。

2025年1月23日(木)には新春セミナー・賀詞交歓会を開催予定です。
開催が近付きましたら改めて正式にご案内致しますので、是非ご予定いただければ幸甚です。


 PDFアイコン式次第

 

 

【支部活動/ご案内】2024年度 第一回 北海道支部セミナー・懇親会(7/4)

2024年度 第一回 北海道支部セミナー・懇親会 開催のご案内

平素は協会事業に格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。
2024年度 第一回 北海道支部セミナーでは、妹川行政書士事務所 行政書士の妹川 光敏 氏より、『外国人技能実習制度の見直し - 新たな制度「育成就労制度」の概要と対策  ~有識者会議・政府方針と育成就労法案から見えてくること~』と題して講演を致します。
外国人技能実習・特定技能制度については、2022年末から1年間にわたって有識者会議にて見直しのための議論が重ねられて参りましたが、2024年2月9日に政府方針が閣議決定されました。政府は、人手不足の産業分野に真正面から外国人材を受け入れ育成し労働力を確保するため、外国人技能実習法改正法案を国会に提出し、審議を開始しております。
新たな制度のポイントを押さえ、新制度の下で適正に外国人労働者を受け入れるための心構えや受入れ態勢などを今から検討・準備するための機会としてぜひご参加ください。

セミナー終了後には懇親会もございますので、会員同士の交流の場としてぜひご活用ください。


                        (一社)日本惣菜協会 北海道支部 支部長 上西 宜行

【日 程】    2024年7月4日(木)
【会 場】   ホテルライフォート札幌 
(会場アクセスはこちらから)

(1)セミナーについて 
【時 間】13:30~15:00 ※13:00より受付開始
              ※支部役員の方へ → 11:45~13:15に4階「レガート」⇒ 3階「いずみ」にて役員会を行います。(昼食会含む)
【部屋名】4階 「アニマート」
【会 費】無料

(2)懇親会について 
【時 間】15:15~16:45 ※15:10より受付開始
【部屋名】4階 「グラーベ」
【会 費】5,500円(人/消費税10%込) ※事前振り込み制

       →振込先:みずほ銀行麹町支店 普通預金1609401
        口座名:シャ)ニホンソウザイキョウカイ
        事業者登録番号:T7010005004294
        ※お振込み手数料は貴社負担にてお願い致します。

 【申込締切】 6月25日(火)
        ※懇親会会費のお振込みは同日までにお願い致します。
                  ※懇親会参加をキャンセルされる場合は、同日中にご連絡をお願い致します。
         以降につきましては、参加費を頂戴する場合がございます。

ご参加をご希望の方は【こちらをクリック☜
※受付を終了致しました。ご参加ご希望の方は、以下まで直接お問い合わせください。

※参加証等はございませんので、ご参加の方は会場前受付で『企業名・お名前』をお伝えください。

*講師紹介


妹川行政書士事務所 行政書士  妹川 光敏 氏

1956年生まれ、西南学院大学法学部卒
1978
年        法務省大阪出入国在留管理局入局
(略)
2007年        東京出入国在留管理局研修 短期滞在部門首席審査官(技能実習担当)
2008年                     就労審査部門首席審査官(就労担当)
2009年        出入国在留管理庁出入国情報分析官 
2011年        東京出入国在留管理局総務課長
201110月 出入国在留管理庁出入国 管理企画官
2013年                難民認定室長
2014年        札幌出入国在留管理局長
2015年        東京出入国在留管理局長
2016年      退 官
2017年      国際人材協力機構理事・申請支援部長
2022年      退 職 
20228月   行政書士事務所開設            




【お問合せ先】(一社)日本惣菜協会  担当:若林・笠原
TEL:03-6272-8515 E-mail: js@nsouzai-kyoukai.or.jp