5月15日(水)、マリンメッセ福岡にて開催された西日本食品産業創造展にて九州支部会議・九州支部セミナー・懇親会を開催致しました。
はじめに行われた九州支部会議では、主に九州エリアの会員様にお集まりいただき、惣菜盛付ロボット化推進事業の進捗状況や、昨年度の海外研修(サンフランシスコ)レポート、また昨年度の九州支部活動などについて報告を行いました。
続くセミナーでは、長年イトーヨーカドーにて店長や惣菜部長・品質管理部長を務めた、元㈱成城石井 品質管理室室長/日本惣菜協会 アドバイザーの山田 祥男より、『商品開発と品質管理の関わり』について講演致しました。当日は、当協会会員の方や展示会参加者の方など約100名にご聴講いただき、大変盛況な会となりました。
セミナー終了後には博多駅前の「頤和園」において懇親会を行い、約50名様にご参加いただきました。懇親会には講師の山田アドバイザーや4月ご入会の新入会員様もご参加され、自社紹介の後、会員同士の活発な情報交換の場となりました。
また、西日本食品産業創造展では「日本惣菜協会 九州支部コーナー」を設け、協会を含め会員企業様がブースを出展致しました。
支部活動にご参加いただきました皆様、また展示会に足をお運びいただきました皆さま、誠にありがとうございました。
カテゴリーアーカイブ: 協会行事
協会行事
【支部活動】2024年度 第一回 九州支部セミナーを開催しました
【支部活動/ご案内】2024年度 第一回 北陸支部セミナー・懇親会(6/21)
2024年度 第一回 北陸支部セミナー・懇親会 開催のご案内
平素は協会事業に格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。
2024年度 第一回 北陸支部セミナーでは、妹川行政書士事務所 行政書士の妹川 光敏 氏より、『外国人技能実習制度の見直し - 新たな制度「育成就労制度」の概要と対策 ~有識者会議・政府方針と育成就労法案から見えてくること~』と題して講演を致します。
外国人技能実習・特定技能制度については、2022年末から1年間にわたって有識者会議にて見直しのための議論が重ねられて参りましたが、2024年2月9日に政府方針が閣議決定されました。政府は、人手不足の産業分野に真正面から外国人材を受け入れ育成し労働力を確保するため、外国人技能実習法改正法案を国会に提出し、審議を開始しております。
新たな制度のポイントを押さえ、新制度の下で適正に外国人労働者を受け入れるための心構えや受入れ態勢などを今から検討・準備するための機会としてぜひご参加ください。
セミナー終了後には懇親会もございますので、会員同士の交流の場としてぜひご活用ください。
(一社)日本惣菜協会 北陸支部 支部長 池内 孝輔
【日 程】 2024年6月21日(金)
【会 場】 ホテルグランテラス富山 (会場アクセスはこちらから)
(1)セミナーについて
【時 間】13:30~15:00 ※13:00より受付開始
※支部役員の方へ ➡ 11:45~13:15に3階にて役員会を行います。(昼食会含む)
【部屋名】3階 「薫風」
【会 費】無料
(2)懇親会について
【時 間】15:15開始 / 16:45終了予定 ※受付開始15:10~
【部屋名】3階 「清風」
【会 費】5,000円(人/消費税10%込) ※事前振り込み制
→振込先:みずほ銀行麹町支店 普通預金1609401
口座名:シャ)ニホンソウザイキョウカイ
事業者登録番号:T7010005004294
※お振込み手数料は貴社負担にてお願い致します。
【申込締切】 6月13日(木)
※懇親会費のお振込みも同日までにお願い致します。
※懇親会参加をキャンセルされる場合は、同日中にご連絡をお願い致します。
以降につきましては、参加費を頂戴する場合がございます。
ご参加をご希望の方は【こちらをクリック☜】
※参加証等はございませんので、ご参加の方は会場前受付で『企業名・お名前』をお伝えください。
妹川行政書士事務所 行政書士 妹川 光敏 氏
1956年生まれ、西南学院大学法学部卒
1978年 法務省大阪出入国在留管理局入局
(略)
2007年 東京出入国在留管理局研修 短期滞在部門首席審査官(技能実習担当)
2008年 就労審査部門首席審査官(就労担当)
2009年 出入国在留管理庁出入国情報分析官
2011年 東京出入国在留管理局総務課長
2011年10月 出入国在留管理庁出入国 管理企画官
2013年 難民認定室長
2014年 札幌出入国在留管理局長
2015年 東京出入国在留管理局長
2016年 退 官
2017年 国際人材協力機構理事・申請支援部長
2022年 退 職
2022年8月 行政書士事務所開設
【お問合せ先】(一社)日本惣菜協会 担当:笠原・若林
TEL:03-6272-8515 E-mail: js@nsouzai-kyoukai.or.jp
【支部活動/ご案内】2024年度 第一回 関東支部セミナー・懇親会(6/12)
2024年度 第一回 関東支部セミナー・懇親会 開催のご案内
平素は協会事業に格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。
2024年度 第一回 関東支部セミナーでは、妹川行政書士事務所 行政書士の妹川 光敏 氏より、『外国人技能実習制度の見直し - 新たな制度「育成就労制度」の概要と対策 ~有識者会議・政府方針と育成就労法案から見えてくること~』と題して講演を致します。
外国人技能実習・特定技能制度については、2022年末から1年間にわたって有識者会議にて見直しのための議論が重ねられて参りましたが、2024年2月9日に政府方針が閣議決定されました。政府は、人手不足の産業分野に真正面から外国人材を受け入れ育成し労働力を確保するため、外国人技能実習法改正法案を国会に提出し、審議を開始しております。
新たな制度のポイントを押さえ、新制度の下で適正に外国人労働者を受け入れるための心構えや受入れ態勢などを今から検討・準備するための機会としてぜひご参加ください。
セミナー終了後には懇親会もございますので、会員同士の交流の場としてぜひご活用ください。
(一社)日本惣菜協会 関東支部 支部長 栗田 美和子
【日 程】 2024年6月12日(水)
【会 場】 TKP市ヶ谷カンファレンスセンター (会場アクセスはこちらから)
(1)セミナーについて
【時 間】13:30~15:00 ➔ 13:30~15:30 ※13:00より受付開始
※支部役員の方へ ➡ 11:45~13:15に4階にて役員会を行います。(昼食会含む)
【部屋名】3階 「ホール3D」
【会 費】無料
(2)懇親会について
【時 間】15:15~16:45 ➔ 15:45~17:15 ※15:40より受付開始
【部屋名】3階 「カンファレンスルーム3C」
【会 費】5,000円(人/消費税10%込) ※事前振り込み制
→振込先:みずほ銀行麹町支店 普通預金1609401
口座名:シャ)ニホンソウザイキョウカイ
事業者登録番号:T7010005004294
※お振込み手数料は貴社負担にてお願い致します。
【申込締切】 6月4日(火)
※懇親会費のお振込みも同日までにお願い致します。
※懇親会参加をキャンセルされる場合は、同日中にご連絡をお願い致します。
以降につきましては、参加費を頂戴する場合がございます。
ご参加をご希望の方は【こちらをクリック☜】
※参加証等はございませんので、ご参加の方は会場前受付で『企業名・お名前』をお伝えください。
妹川行政書士事務所 行政書士 妹川 光敏 氏
1956年生まれ、西南学院大学法学部卒
1978年 法務省大阪出入国在留管理局入局
(略)
2007年 東京出入国在留管理局研修 短期滞在部門首席審査官(技能実習担当)
2008年 就労審査部門首席審査官(就労担当)
2009年 出入国在留管理庁出入国情報分析官
2011年 東京出入国在留管理局総務課長
2011年10月 出入国在留管理庁出入国 管理企画官
2013年 難民認定室長
2014年 札幌出入国在留管理局長
2015年 東京出入国在留管理局長
2016年 退 官
2017年 国際人材協力機構理事・申請支援部長
2022年 退 職
2022年8月 行政書士事務所開設
【お問合せ先】(一社)日本惣菜協会 担当:笠原・若林
TEL:03-6272-8515 E-mail: js@nsouzai-kyoukai.or.jp
【支部活動】2024年度 沖縄分会 工場視察・セミナー・懇親会を開催しました
2024年4月22日(月)に九州支部の沖縄分会として、工場視察・セミナー・懇親会を開催し、約30名の方にご参加いただました。
工場視察では、沖縄流通のリーディングカンパニーであり、2006年にISO22000を習得された㈱サンエー様の炊飯・惣菜工場を視察致しました。店舗支援を視野に入れつつ、調味料・仕掛加工品・キットなど200以上のアイテムを構成~生産する様子を見学致しました。
続くセミナーでは、『商品開発と品質管理の関わり』と題して、イトーヨーカドーの店長・惣菜部長・品質管理部長や成城石井の品質管理室長を務めた日本惣菜協会アドバイザーの山田 祥男より、売れ続ける商品開発のポイント等について講演いただきました。
セミナー終了後には懇親会も行い、会員同士の交流の場となりました。
ご参加いただきました皆様、誠にありがとうございました。
【支部活動/ご案内】2024年度 第一回 九州支部セミナー・懇親会(5/15)
2024年度 第一回 九州支部セミナー・懇親会 開催のご案内
今年度第一回目の九州支部セミナーは、マリンメッセ福岡にて開催される西日本食品産業創造展のセミナー会場にて実施致します。
セミナーでは、長年イトーヨーカドーにて店長や惣菜部長・品質管理部長を務めた、元㈱成城石井 品質管理室室長/日本惣菜協会 アドバイザーの山田 祥男より、『商品開発と品質管理の関わり』について講演致します。
「商品開発責任者」と「品質管理責任者」双方に従事してきた経験から、売れる商品の開発とそれを支える品質管理の在り方についてお話致します。商品開発・品質管理ご担当者様ともに、今後に活きるヒントを得るための機会として是非ご参加ください。セミナーにつきましては、当協会会員以外の方もご聴講いただけますので、ぜひこの機会にご参加くださいませ。
尚、セミナー開始前には会員様限定の九州支部会議、セミナー終了後には会員様限定の懇親会もございますので、情報交流の機会としてもご活用ください。皆さまのご参加を心よりお待ちしております。
(一社)日本惣菜協会 九州支部 支部長 田中 憲治
【日 程】 2024年5月15日(水)
(1) 九州支部会議について
【時 間】12:50開場 / 13:00~14:30
※支部役員の方は、12:30 12:00~12:50で役員会を行います。
【内 容】①日本惣菜協会より :惣菜盛付ロボット化推進事業の現況
② 離島振興地方創生協会より :離島産食材の利用促進について
③日本惣菜協会より :2023年度海外研修報告(アメリカ・サンフランシスコ)
④九州支部事務局より:活動報告
【会 場】マリンメッセ福岡 A館1F 控室A
【対 象】日本惣菜協会会員
【定 員】40名/先着順にて受付
【会 費】無料
(2) セミナーについて
【時 間】15:00~16:30 ※当日は先着順での着席となります。
【会 場】マリンメッセ福岡 A館 2Fセミナー会場A
【対 象】どなたでもご参加可
【会 費】無料
(3) 懇親会について
【時 間】18:00~20:30 ※17:50までにお越しください。
【会 場】頤和園 博多駅前店
【対 象】日本惣菜協会会員
【定 員】50名/先着順にて受付
【会 費】6,000円(人/消費税10%込) ※事前振り込み制
→振込先:みずほ銀行麹町支店 普通預金1609401
口座名:シャ)ニホンソウザイキョウカイ
※お振込み手数料は貴社負担にてお願い致します。
【申込締切】5月8日(水)
※懇親会会費のお振込み期日も上記となります。
※懇親会参加をキャンセルされる場合は、同日中にご連絡をお願い致します。
以降につきましては、参加費を頂戴する場合がございます。
(1) 九州支部会議参加を希望される方
以下①と②をどちらもご登録ください。
①事前来場登録ページ
※事前の来場申込をいただくと、入場料5,000円が無料となります。
②九州支部会議 参加申込ページ
(2) セミナーに参加を希望される方
以下①と②をどちらもご登録ください。
①事前来場登録ページ
※事前の来場申込をいただくと、入場料5,000円が無料となります。
②セミナー申込ページ
※懇親会にもご参加される場合は、以下(3)のお申し込みも必須となります。
(3) 懇親会参加を希望される方
懇親会参加申込ページ より、別途お申し込みをお願い致します。
➡懇親会は定員のためお申し込みを締め切りました。
元㈱成城石井 品質管理室室長/日本惣菜協会 アドバイザー
山田 祥男(やまだ よしお)
1958年生まれ、北海道大学法学部出身
1982年 イトーヨーカ堂入社、経営政策室・人事部・店長5店舗を経験
2004年 惣菜部シニアマーチャンダイザー
2009年 QC室総括マネジャー
2014年 スターゼン入社、スターゼン販売品質管理室長
2015年 成城石井入社、品質管理室長
2023年 2月より日本惣菜協会アドバイザー
【お問合せ先】(一社)日本惣菜協会 担当:笠原・若林
TEL:03-6272-8515 E-mail: js@nsouzai-kyoukai.or.jp
2024年 賀詞交歓会・新春セミナーを開催しました
2024年1月24日(水)に東京會舘にて賀詞交歓会を開催し、会員企業の皆様をはじめとした約700名の方々にご参集いただきました。
まず始めに新春セミナーが行われ、ドラァグクイーンのドリアン・ロロブリジーダ様より『ドリアン・ロロブリジーダと考えるLGBTQ』をテーマにご講演をいただき、約500名が聴講されました。『遠慮ではなく配慮』など、経営層・人事部門などはもちろんのこと、各個人としても考えさせられる点が多い内容に、参加企業からは「セクシュアリティという大きなテーマと企業経営との結び付きについて考える良いきっかけになった」と、大変ご好評をいただきました。ご登場およびご退場時にはエネルギッシュな歌唱もあり、新春の会がより一層華やいだものとなりました。
セミナー後に開催された懇親会では、令和6年奥能登地震の被災者追悼のため黙祷が捧げられ、農林水産省からは震災対応への協会会員からの支援について感謝の言葉をいただきました。その後、新入会員紹介が行われ、2023年5月の定時総会以降にご入会された24企業がステージへ登壇し、さらに新入会員代表として㈱健食 取締役の野口 知江子 様からご挨拶をいただきました。また、今年度初開催となる惣菜管理士資格試験成績優秀者表彰式では、「惣菜管理士資格試験」において全科目満点を取られた2名の方が受賞し、記念品が授与されました。その後、国分グループ本社㈱ 代表取締役社長執行役員 経営統括本部長 兼 COOの國分 晃 様より業界代表挨拶と乾杯のご発声をいただきました。
2024年5月22日(水)には定時総会および優良社員表彰式・記念セミナー・懇親会を開催予定です。
開催が近付きましたら、改めて正式にご案内致しますので、是非ともご予定いただければと存じます。
【支部活動/ご案内】2023年度 第三回 関東支部活動(3/11)
2023年度 第三回 関東支部活動 開催のご案内
2023年度 第三回 関東支部活動として、静岡県内の企業をバスで巡る視察・研修会を開催することとなりました。
焼津のかつお節産業をリードし続ける『㈱マルハチ村松』の工場視察と、独自の社内教育やコミュニケーション方法により自律型社員の育成を行い、社内の活性化を図っている『㈱吉村』の会社見学会を予定しておりますので、ぜひご参加のご検討をお願い致します。
(一社)日本惣菜協会 関東支部 支部長 栗田 美和子
【日 程】2024年3月11日(月)
【時 間】8:55 静岡駅集合 ⇒ 9:00バス出発 / 17:45 静岡駅解散 ※予定
〔参考〕07:27東京発~08:47静岡着 新幹線こだま705号 名古屋行
【訪問先】①工場視察『㈱マルハチ村松』 https://www.08m.co.jp/
②会社見学会『㈱吉村』 https://www.yoshimura-pack.co.jp/
※②は一般の方も参加できる会社見学会への参加となります。詳細はこちら
【人 数】先着 約30名 ※定員に達した場合は締め切りとさせていただきます。
【参加費】研修・昼食費 3,000円(人/消費税10%込) ※事前振り込み制
静岡駅までの交通費は各自ご負担となります。
→振込先:みずほ銀行麹町支店 普通預金1609401
口座名: シャ)ニホンソウザイキョウカイ
※お振込み手数料は貴社負担にてお願い致します。
【申込/振込期日】2024年2月26日(月)
ご参加をご希望の方は【こちらをクリック】➔定員のため申込を締め切りとさせていただきました。
【お問合せ先】(一社)日本惣菜協会 担当:若林・笠原
TEL:03-6272-8515 E-mail: js@nsouzai-kyoukai.or.jp
ご報告とお詫び
2023年12月2日、当協会の元専務理事(2019年10月専務解職、2020年5月理事解任)が業務上横領容疑にて逮捕されました。
会員及び関係者の皆様にはご心配をお掛けし、誠に申し訳ございません。
現在、実態の解明等は捜査当局において進められているところでありますので、当協会といたしましては、捜査に全面的に協力するとともに、再発防止策の徹底に努めてまいります。
なお、捜査中のため事件内容に関わるお問合せへの応答は厳に控えさせていただきますので、何とぞご理解いただきますようお願い申しあげます。
一般社団法人日本惣菜協会
【支部活動】2023年度 第二回 関東支部セミナーを開催しました
11月15日(水)、TOC五反田にて2023年度 第二回 関東支部セミナーを開催致しました。
会の冒頭では、農林水産省 大臣官房 新事業・食品産業部 外食・食文化課 課長補佐 細川 仁 様より来賓のご挨拶をいただきました。
セミナーには約120名にご参加いただき、相模屋食料株式会社 代表取締役社長 鳥越 淳司 様 より、『日本の伝統食品おとうふの逆襲』と題してご講演いただきました。講演の中では、豆腐業界の再建手法や、理論や情報に捉われず「おもいつき」を大切し、大手企業が手を出していない領域にフォーカスした商品開発についてのお話しをいただき、参加者は熱心に聴講されていました。
セミナー後には約80名の参加で懇親会を行い、1社1名ずつの自社紹介の後、新入会員および初参加企業も含めた交流の場となりました。
ご参加いただきました皆様、誠にありがとうございました。
【支部活動】2023年度 第一回 九州支部セミナーを開催しました
11月14日(火)、マリンメッセ福岡にて開催されたFood Style九州で九州支部セミナーを開催致しました。
セミナーでは、長年イトーヨーカドーにて店長や惣菜部長・品質管理部長を務めた、元㈱成城石井 品質管理室室長/日本惣菜協会 アドバイザーの山田 祥男より、『失敗から学ぶ品質管理』について講演致しました。当日は開始前からかなりの方にお並びいただき、約70席もほぼ全て埋まり立ち見が出るほど盛況となりました。
また、セミナー終了後には博多駅前の「頤和園」において懇親会を行い、約50名様にご参加いただきました。懇親会には講師の山田アドバイザーおよび新規入会の企業様も参加され、自社紹介の後、会員同士の活発な情報交換の場となりました。
ご参加いただきました皆様、誠にありがとうございました。