【人事労務情報】第62号(2021年12月)

【人事労務情報】第62号(2021年12月)

● 目 次 ●

【P1】助成金情報
    雇用調整助成金特例措置の今後について確認しましょう

【P2】労務管理情報1
    労働安全衛生調査、メンタルヘルスや外国人への労災防止対策状況

【P4】労務管理情報2
    コロナ禍で進んだ労務書類のペーパーレス化と行政手続きの押印見直し

【P6】相談室
    高校生(18 歳未満の学生)を雇用する場合の注意点を教えてください

【P7】じっくり解説!
    副業・兼業により、複数の事業所で社会保険に加入するケースがあります

【P8】注目!!
    パワハラ防止対策、トップのメッセージが重要です!!


PDFアイコン【人事労務情報】第62号(2021年12月)

【人事労務情報】第61号(2021年11月)

【人事労務情報】第61号(2021年11月)

● 目 次 ●

【P1】社会保険手続情報
    厚生年金保険の養育特例の申し出、「住民票の写し」の原本は不要に!

【P2】労務管理情報
    賃金不払残業による監督指導と、適正な労働時間管理について

【P3】法改正情報
    脳・心臓疾患の労災認定基準改正、労働時間以外の負荷要因も総合評価

【P4】Information 1
    毎年11 月は「過労死等防止啓発月間」です!

【P5】相談室
    ワクチン接種が進むなかで、接種者・非接種者への対応を考えています

【P6】じっくり解説!
    令和4 年4 月からの高齢者就労にも関連する年金制度の改正について

【P8】Information 2
    新型コロナ関連、産業雇用安定助成金の状況と雇調金特例措置等について


PDFアイコン【人事労務情報】第61号(2021年11月)

【人事労務情報】第60号(2021年10月)

【人事労務情報】第60号(2021年10月)

● 目 次 ●

【P1】労働関連調査情報
    高齢就業者数は年々増加、65歳以上の4人に1人が就業しています

【P2】雇用保険手続情報
    8月~、雇用継続給付金申請で添付書類の一部省略が始まりました!

【P3】法改正情報
    雇用保険、高年齢被保険者の特例の創設について

【P4】Information ①
    ハローワークのオンライン求人サービスに新しい機能が追加されました!

【P5】相談室
    新型コロナワクチンの接種状況や意向を確認してもよいですか?

【P6】じっくり解説!
    最低賃金のおさらいと、令和3 年度改定の背景について

【P8】Information ②
    喫緊の課題のパワハラ防止対策、点検票や動画を活用して進めましょう


PDFアイコン【人事労務情報】第60号(2021年10月)

【人事労務情報】第59号(2021年9月)

【人事労務情報】第59号(2021年9月)

● 目 次 ●

【P1】助成金情報
    雇用調整助成金、特例措置の延長と歩合給がある場合の助成額算定方法の変更

【P2】法改正情報①
    育児・介護休業法の改正、出生時育児休業の創設と分割取得について

【P3】注目!!
    監理団体、実習実施者へ、技能実習生に対するコロナ関連対策の案内

【P4】法改正情報②
    10 月~、保険者から従業員へ、健康保険証の直接交付が可能に!

【P5】相談室
    パートタイマーからの無期転換の申込みがあったのですが・・・

【P6】じっくり解説!
    産前産後休業と通常の育児休業のおさらいをしましょう

【P7】Information ①
    無期転換をした有期契約労働者は3 割弱にとどまりました

【P8】Information ②
    個人情報保護委員会、「特定個人情報を取り扱う際の注意ポイント」を公表


PDFアイコン【人事労務情報】第59号(2021年9月)

【人事労務情報】第58号(2021年8月)

【人事労務情報】第58号(2021年8月)

● 目 次 ●

【P1】労務管理情報
    令和3 年度の地域別最低賃金改定、全国一律で28 円引上げの動き

【P2】助成金情報
    最低賃金を引上げやすい環境整備、業務改善助成金の要件緩和と拡充

【P3】法改正情報
    健康保険法が改正、傷病手当金の支給期間の通算は来年1 月施行

【P5】相談室
    離職者に失業保険の給付制限について説明したいのですが・・・

【P6】じっくり解説!
    パワハラ対応の現状把握と、防止対策の重要性について

【P8】Information
    国家公務員の定年、段階的に引上げ決定。民間企業への影響は?


PDFアイコン【人事労務情報】第58号(2021年8月)

【人事労務情報】第57号(2021年7月)

【人事労務情報】第57号(2021年7月)

● 目 次 ●

【P1】法改正情報
    育児・介護休業法が改正、来年度から段階的に施行!

【P3】労務管理情報
    過重労働解消キャンペーンの重点監督と労働時間管理について

【P4】相談室
    夫婦共働きの場合、子どもを健康保険の扶養にする際の判断は?

【P5】Information ①
    7月1 日~、母性健康管理指導事項連絡カードの様式変更

【P6】じっくり解説!
    副業・兼業の現状と会社に求められる対応について

【P8】Information ②
    キャリアアップ助成金〔正社員化コース〕、賃金増額率3%以上に引下げ


PDFアイコン【人事労務情報】第57号(2021年7月)

【人事労務情報】第56号(2021年6月)

【人事労務情報】第56号(2021年6月)

● 目 次 ●

【P1】助成金情報
    5 月から雇用調整助成金の特例措置等が一部変更されています

【P2】労働災害情報①
    令和2年の労働災害発生状況と、高年齢者の労働災害について

【P3】労働災害情報②
    製造業の労災発生状況と、「はさまれ・巻き込まれ」災害の防止対策

【P5】相談室
    「オワハラ(就活終われハラスメント)」防止へ、指針の改正

【P6】Information ①
    性別欄は任意記載欄へ、厚労省が新たな履歴書様式例を提示

【P7】じっくり解説!
    令和2 年の在留資格取消件数と、外国人採用時の対応について

【P8】Information ②
    製造業における新型コロナ感染予防・対策マニュアル


PDFアイコン【人事労務情報】第56号(2021年6月)

【人事労務情報】第55号(2021年5月)

 

【人事労務情報】第55号(2021年5月)

● 目 次 ●

【P1】トピックス
    新型コロナワクチン接種後の副反応と、職場対応について

【P2】労務管理情報
    出向者への労働基準法・労働保険・社会保険の取り扱い

【P3】ちょっと疑問?
    派遣労働者の社会保険等は、派遣元・派遣先のどちらで適用ですか?

【P4】法改正情報
    4 月より次世代法の行動計画策定指針に不妊治療が追加されました

【P5】相談室
    コロナ禍で勤務日数が減少、試用期間での見極めができません・・・

【P6】じっくり解説!
    外国人の脱退一時金制度と、支給上限年数の見直しについて

【P8】Information
    不妊治療と仕事の両立のための助成金が新設されました!


PDFアイコン【人事労務情報】第55号(2021年5月)

【人事労務情報】第54号(2021年4月)

【人事労務情報】第54号(2021年4月)

● 目 次 ●

【P1】法改正情報①
    健康保険法等の改正法案、傷病手当金や育休の保険料免除の見直し等

【P2】労務管理情報
    障害者雇用と、精神障害者の就労の状況について

【P3】注目!!
    技能実習機構、「計画齟齬」多発により、管理団体へ通知を発出!!

【P4】法改正情報②
    301 人以上の大企業、4 月から中途採用比率の公表義務化

【P5】ちょっと疑問?
    就業規則と雇用契約書の労働条件が異なる場合、どちらが優先?

【P6】相談室
    残業時間の削減に伴い、固定時間外手当を見直したいのですが・・・

【P8】topic
    同一労働同一賃金、準備は進んでいますか?


PDFアイコン【人事労務情報】第54号(2021年4月)

【人事労務情報】第53号(2021年3月)

【人事労務情報】第53号(2021年3月)

● 目 次 ●

【P1】助成金情報
    新型コロナウイルス感染症に関連した各種助成金について

【P3】労務管理情報
    外国人労働者数、過去最高更新。一方、増加率は大幅低下

【P4】注目!!
    法務省、在留カードの偽造チェックができる無料アプリの配布

【P5】相談室
    退職時証明書とは? 中途採用に活用することもあるのですか?

【P6】じっくり解説!
    有給休暇の買上げは原則禁止!例外のケースの取扱いは?

【P7】ちょっと疑問?
    3 月中に、4 月からの36 協定を届け出る場合は新様式?旧様式?

【P8】Information
    社会保険の適用拡大への準備、特設サイトも開設されました!


PDFアイコン【人事労務情報】第53号(2021年3月)