【人事労務情報】第42号(2020年4月)

【人事労務情報】第42号(2020年4月)

● 目 次 ●

【P1】助成金情報
    新型コロナウイルスにかかる雇用調整助成金

【P2】労務管理情報
    職場のパワーハラスメント対策への具体的な取組み

【P3】Information ①
    「動画で学ぶハラスメント」に新たな動画が追加されました!

【P4】相談室
    パートの採用 ‥ 書面で明示すること、口頭で説明すること

【P5】information ②
    「高年齢労働者の安全と健康確保のためのガイドライン」の公表

【P6】じっくり解説!
    新型コロナ対応等、緊急時の時差出勤および在宅勤務について

【P8】ちょっと疑問
    欠勤した場合、通勤手当を日割り計算してよいですか?


PDFアイコン【人事労務情報】第42号(2020年4月)

【人事労務情報】第41号(2020年3月)

【人事労務情報】第41号(2020年3月)

● 目 次 ●

【P1】社会保険情報①
    2020 年度の社会保険料について(新年度の給与計算の準備)

【P2】社会保険情報②
    4 月から、健康保険の被扶養者要件に国内居住要件が追加

【P2】information
    「特定技能」の活用ポイントのパンフレットが公表されました

【P3】法改正情報
    2020 年6 月から、職場のハラスメント防止対策が強化!!

【P5】じっくり解説!
    労働基準監督署の調査で確認される36 協定について

【P7】相談室
    今後の採用について:身元保証書と試用期間の検討

【P8】information
    企業PRに活用したい認定マーク


PDFアイコン【人事労務情報】第41号(2020年3月)

【人事労務情報】第40号(2020年2月)

【人事労務情報】第39号(2020年2月)

● 目 次 ●

【P1】労務管理情報①
    来年1月から、子の看護休暇・介護休暇の時間単位取得が可能に!

【P3】労務管理情報②
    高年齢者の雇用状況と、高年齢雇用継続給付の今後について

【P4】法改正情報
    4月から始まる短時間の障害者に対する給付金制度

【P4】注目!!
    2020 年はオリンピックの関係で3つの祝日が移動します!

【P5】相談室
    マイナンバーカードが健康保険証として利用できるようになる!?

【P6】じっくり解説!
    派遣労働者の同一労働同一賃金、労使協定方式について

【P8】information
    若年労働者への定着対策の実施状況は? 若者の転職意識は?


PDFアイコン【人事労務情報】第40号(2020年2月)

【人事労務情報】第39号(2020年1月)

【人事労務情報】第39号(2020年1月)

● 目 次 ●

【P1】法改正情報
    2020 年1 月以降の労働関係法令の改正について

【P4】相談室
    2020 年4 月から、身元保証書に限度額の記載が必要です!

【P5】注目①
    技能実習生失踪防止対策の強化、企業名公表も検討

【P6】じっくり解説!
    社会保険の適用拡大に伴うパートタイマーの働き方

【P8】注目②
    未払い賃金請求権、2020 年4 月に3 年へ延長の見込み


PDFアイコン【人事労務情報】第39号(2020年1月)

【人事労務情報】第38号(2019年12月)

【人事労務情報】第38号(2019年12月)

● 目 次 ●

【P1】社会保険手続情報
    電子申請 ID・パスワードで手続きが可能に [ G ビズID ]

【P2】労務管理情報
    時間単位の年次有給休暇の導入について

【P3】トピックス
    厚労省、研修を始めとした労働時間の考え方を示す!

【P4】相談室
    終業後の研修で労働時間となるのは、どのようなケースですか?

【P5】NEWS
    住民票・マイナンバーカード等への旧姓併記が始まりました

【P6】じっくり解説!
    介護離職を防ぐための仕事と介護の両立支援制度

【P8】information
    厚労省、障害者の雇用安定を図る「就労パスポート」作成


PDFアイコン【人事労務情報】第38号(2019年12月)

【人事労務情報】第37号(2019年11月)

【人事労務情報】第37号(2019年11月)

● 目 次 ●
【P1】労務管理情報
    違法な時間外労働への監督指導、不適正な労働時間把握への指導について

【P3】トピックス
    来年1 月からハローワークの求人票が変わります!

【P4】相談室
    パートタイマーの契約時間変更、随時改定の対象となりますか?

【P5】information
    台風15 号・19 号の災害に伴い雇用調整助成金の特例を実施

【P6】じっくり解説!
    健康管理の観点から求められる労働時間の把握義務について

【P7】NEWS
    生活習慣病予防検診、協会けんぽへの申し込みが不要となります!

【P8】注目!!
    外国人の退職時には、預貯金口座の解約を促しましょう


PDFアイコン【人事労務情報】第37号(2019年11月)

【人事労務情報】第36号(2019年10月)

【人事労務情報】第36号(2019年10月)

● 目 次 ●
【P1】労務管理情報
    在留資格の取消し倍増 「技能実習」でも大幅増加

【P2】トピックス
    短時間労働者の社会保険適用拡大に関する提言案が公表されました

【P3】労務管理情報
    育児休業延長の申出理由を確認しましょう

【P4】相談室
    派遣社員の同一労働同一賃金、派遣先に求められることは?

【P6】じっくり解説!
    育児休業中に勤務した場合の育児休業給付金について

【P8】information
    就職氷河期世代に対する支援施策について


PDFアイコン【人事労務情報】第36号(2019年10月)

【人事労務情報】第35号(2019年9月)

【人事労務情報】第35号(2019年9月)

● 目 次 ●
【P1】労務管理情報
    最低賃金改定の目安26 ~ 28 円、全国平均901 円に!

【P2】労働災害情報
    労災請求、精神障害に関する事案も増えています

【P3】相談室
    子の看護休暇の申出を受けて、考えてました・・・

【P4】NEWS
    技能実習、実習実施者の70.4%が労働基準関係法令違反

【P5】じっくり解説!
    改正外国人雇用管理指針と取組について

【P8】information
    どうなる?「副業・兼業の場合の労働時間管理の在り方」


PDFアイコン【人事労務情報】第35号(2019年9月)

【人事労務情報】第34号(2019年8月)

【人事労務情報】第34号(2019年8月)

● 目 次 ●
【P1】労務管理情報
    労働トラブル件数の第1 位は、今年も「いじめ・嫌がらせ」

【P3】法改正情報
    同一労働同一賃金、いま行っておくことは?

【P5】NEWS
    大企業の働き方改革の影響による中小企業への「しわ寄せ」対策

【P6】じっくり解説!
    改正外国人雇用管理指針と取組について

【P8】information
    育児や介護等で退職した従業員のカムバック支援の助成金


PDFアイコン【人事労務情報】第34号(2019年8月)

【人事労務情報】第33号(2019年7月)

【人事労務情報】第33号(2019年7月)

● 目 次 ●
【P1】法改正情報
    2019 年国会で成立した人事労務に関連する改正法

【P3】NEWS ①
    障害者雇用促進法の一部改正、民間事業主へ新たな制度創設も

【P4】トピックス
    外国人就労について、様々な改正が行われています!

【P5】NEWS ②
    未払い賃金請求、期限延長の方向か!?

【P6】相談室
    男性の育児休業はいつから取得できますか?

【P7】じっくり解説!
    書類の電子化のメリット、デメリットは?

【P8】information
    いよいよ発効!日中社会保障協定


PDFアイコン【人事労務情報】第33号(2019年7月)